- HOME>
- 産後検診(乳幼児健診)
産後健診(乳幼児健診)infants
産後健診(乳幼児健診)とは?
産後のお母様の健診を「産後健診」、赤ちゃんの健診を「乳幼児健診」と言います。
産後のお母様の身体の確認や、赤ちゃんの健康な発達のための指導、疾病異常の早期発見を目的としています。
健診を受けるにあたって
· 日時については、予約制やあらかじめ決まっていることもあるため、健診前に確認しておきましょう
· 授乳直後の健診は吐乳を引き起こす可能性があるため、控えるよう指示があります
· 待ち時間が長くなるため、授乳のタイミングを確認しておきましょう
· お母様や赤ちゃんが風邪気味の場合は、別の日に変えてもらいましょう
· 下痢やブツブツなどの皮膚症状がある時は、当日必ず受付に申し出てください
健診に必要な持ち物
検診に必要な持ち物は以下の通りです。
- 母子手帳
- 受診表
- 健康保険証
- 乳児医療証
- 着替え
- おむつ
- 授乳セット
- ぐずり対策グッズ など
一般的な健診の流れ
各健診共通の検査
どの時期の検査も共通して、以下の検査で赤ちゃんの体の状態を確認します
項目 | 概要 |
---|---|
身体測定 | 身長や体重、頭囲、胸囲を測定し、成長が発育曲線から大きく逸れていないかを確認します |
健康状態の確認 | ・視診 ・聴診 ・おなかの触診 ・口の中の観察 ・性器の状態 ・股関節(こかんせつ)の開き |
頭の形、大泉門(だいせんもん)の触診 | 目の状態や動きの確認や音に対して反応があるかどうかを確認します |
筋肉の緊張 | 筋肉の強張りが異常に強くないか、逆に筋力が弱すぎないかを確認します |
予防接種の確認 | 予防接種を決められた時期にきちんと受けているか確認します |
問診 | 赤ちゃんの普段の様子や気がかりなことを聞き取ります |
1ヶ月健診での検査内容
1ヶ月健診でのお母さんの身体の確認
お母様への産後健診では、身体が産前の状態に戻ってきているかを以下の検査で確認します。
項目 | 概要 |
---|---|
体重 | 出産後の体重変化について確認します |
血圧測定 | 異常の有無を確認します |
尿タンパク検査 | 妊娠中に腎機能が障害され、尿タンパク検査で陽性を示すことがあります |
内診および経腟超音波検査 | 会陰切開などの傷がきちんと治っているか、また子宮の中の出血のたまり具合、悪露の量や色などを確認します |
帝王切開創部の診察 | 帝王切開で出産された方の場合、傷の治癒具合や感染兆候がないかなどを確認します |
乳房の状態や母乳の出方に問題ないか | 母乳の出具合や赤ちゃんが上手に飲めているかを助産師が確認します |
気分の落ち込みや悩みはないか | 10〜15%のお母さんが産後にうつ症状を発症するとされています |
産後1ヶ月健診は、お母様の心と身体の健康をチェックする大変重要な機会です。
お悩みのことは何でもご相談ください。
1ヶ月健診での赤ちゃんの身体の確認
各健診共通の検査に加えて、主に以下のことを確認します。
項目 | 概要 |
---|---|
便の色 | 出血や胆道閉鎖症などの可能性がないか確認します |
おへその状態 | おへその形状や周囲の状態を確認し、異常の有無や清潔に保たれているかを確認します |
斜頸の有無 | 斜頸とは、胸鎖乳突筋という首の筋肉の左右どちらかが、十分に伸びない状態となり、顔が斜めになってしまう病気です |
股関節(こかんせつ)脱臼 | 赤ちゃんが元々持っている脱臼を起こしやすい要因に、出生後の外的な要因が加わって脱臼が発生するとされています |
原始反射 | 新生児にしか見られない、無意識で起こる反応であり、原始反射の有無によっては、中枢神経の病気の可能性があります |
3〜4ヶ月健診での赤ちゃんの身体の確認
3〜4ヶ月健診では、各健診共通の検査に加えて、以下の項目を確認します。
項目 | 概要 |
---|---|
首すわりの様子 | 首の筋力と姿勢を確認し、首すわりの進行具合を評価します |
原始反射の消失 | 原始反射が正常に消失しているかを確認します |
斜頸・股関節脱臼の有無 | 前回の検診時と同様に、異常の有無を確認します |
おへその状態 | 前回の検診時と同様に、異常の有無等を確認します |
物を握る様子 | 発達が適切に行われているかを評価します |
神経や精神の発達の状況 | あやされると笑う反応があるかや、ミルクを飲ませる時に親と視線を合わせるかを確認し、神経系と精神の発達を評価します |
この時期も産後うつなどのお母さんの体調についても確認します。
また、この時期ではもうすぐ始まる離乳食のことなど子育てに必要な情報をお伝えします。
6〜7ヶ月健診での赤ちゃんの身体の確認
6〜7ヶ月健診では、各健診共通の検査に加えて、以下の項目を確認します。
項目 | 概要 |
---|---|
おすわりや寝返りの様子 | 適切に発達しているかを確認します |
物をつかむ様子 | 適切に発達しているかを確認します |
斜頸・股関節脱臼の有無 | 前回の検診時と同様に、異常の有無を確認します |
神経や精神の発達の状況 | 赤ちゃんが顔にかけられた布を自分で取ろうとする反応があるかなどを確認し、手の協調性を評価します |
離乳食の進み具合 | どのような形状か何回食かなどを確認します |
9~10ヶ月児健康診査
9〜10ヶ月健診では、各健診共通の検査に加えて、主に運動と心の発達の確認を中心に以下の項目を確認します。
項目 | 概要 |
---|---|
おすわりの様子 | 赤ちゃんが自力でおすわりの姿勢を保つことができるかを確認します |
はいはいの様子 | 四つん這いで進む動作ができるかどうかを確認します ただし、できなくても問題ありません |
パラシュート反射 | 赤ちゃんを前方に落とした時に両手を広げて守る反射を確認します |
指先の発達 | 適切な発達ができているかを確認します |
神経・精神の発達 | 赤ちゃんが大人の真似をする反応や動作を観察し、社会性と共感の発達を評価します適切な食事の進行ができているかを確認します |
離乳食の様子 | 適切な食事の進行ができているかを確認します |
歯の様子 | 歯が生えてきているかどうかや歯の発達状況を確認します |
1歳健診
1歳健診では、各健診共通の検査に加えて、主に心と体の発達の確認を中心に以下の項目を確認します。
項目 | 概要 |
---|---|
言葉の理解 | 赤ちゃんが話しかけられた言葉を理解できるかを評価します |
つかまり立ち・伝い歩き・ひとり立ちの様子 | 適切に発達しているかを確認します |
物をつかむ様子 | 適切に発達しているかを確認します |
離乳食の様子 | 前回の検診時と同様に、評価・確認を行います |